- 現在のページ
- 栃木市の手打そば(蕎麦)と太平山名物の茶店 もみじ庵 > 太平山三大名物
太平山三大名物

栃木市に悠々とその姿を構える太平山は垂仁(すいにん)天皇の御代に三輪山と呼ばれ、大物主神(おおものぬしのかみ)・天目一大神(あめのまひとつのおおかみ)が鎮まられたと云われています。その後、平安時代(827年)には、天上太平を祈る社として社殿(太平山神社)が造営されました。慈覚大師円仁によって多くの末社寺も建てられ、下野国の信仰・文化の中心として今日に至ります。
元旦には多くの人々が太平山に参拝し、筑波山から昇る初日の出を拝みます。また、自然豊かな太平山は四季折々の花々で観光客の目を楽しませ、観光名所・ハイキングコースとしても名を馳せています。

太平山の名物とされているのが、玉子焼きと焼き鳥、だんごです。
「鶏鳴(けいめい)」の言葉に明け方の意味があるように、鶏は暁を告げて鳴くと云われますが、朝と夜を間違えて夜鳴きする鶏は、「火事や災難など不吉な知らせを招く」と忌み嫌われました。
そして、これら夜鳴きする鶏は太平山神社に奉納され、神社にお供えされた御洗米「おさご」を食べて繁殖、その鶏を用いて参拝客をもてなした料理が玉子焼きと焼き鳥なのだそうです。
また、だんごは奉納米の一部を使い、同じく参拝客に振舞われたとされ、後に『太平だんご』となりました。
玉子焼き

自由に動き回れる開放式の鶏舎で、雑草や牧草などの緑餌を豊富に与え、健康に育てられた鶏の卵を使用しています。鶏の餌にはポストハーベストフリー(収穫後無農薬)、遺伝子組替えをしていないトウモロコシを使用しています。季節や鶏の状態に合わせた自家配合飼料を与え、薬剤添加はしていません。安心・安全を約束できる鶏です。
放し飼い鶏の有精卵を使用し、昔懐かしい自然の美味しさを大切に、厚みのある玉子焼きに仕上げました。
玉子焼きを含むメニュー
玉子焼き | 350円 |
---|---|
玉子焼きランチ | 800円 |
太平セット | 1,800円 |
---|
焼き鳥

こだわりの鶏肉は肉厚でジューシー。秘伝のタレをしっかりと絡めました。手打そばや玉子焼きのついた太平セットがオススメです。
焼き鳥を含むメニュー
焼き鳥(三本) | 600円 |
---|---|
太平セット | 1,800円 |
だんご

もっちりととした一口だんごを、甘さ控えめのたっぷりとしたこし餡と合わせました。
だんごを含むメニュー
だんご | 300円 |
---|---|
太平セット | 1,800円 |
謙信焼き

太平山には、「戦国時代に上杉謙信が太平山から関東平野をみわたして、その平野の広さに驚いた」という由来から、『謙信平』という人気の絶景スポットがあります。
そこで、戦国時代の食料の必需品であった味噌と、地元のブランド鶏である十千木鶏による、味噌味の焼き鳥「謙信焼き」を開発しました。
謙信焼きを含むメニュー
謙信焼き | 700円 |
---|